Skip to content
音楽を読む研究所
  • ホーム
  • プロフィール
  • うた語り《言葉小箱》
  • 《カラコロ塾》
  • 《たおやかな風景》
  • 《掲示板》
  • ブログ(言の葉ノート)
  • お問い合わせ

うた語り《言葉小箱》
言葉と音楽の力を最大限に生かしたメッセージ公演として2005年に初演して以来、教育機関などから多くのご依頼をいただき、「いのち」「平和」「子育て」「介護」など、今、社会が直面する様々なテーマにそって、全国で数多くの公演をさせていただいています。
初演から10年目を迎え、新たに民話や伝説などの《言葉小箱》による表現にも取り組んでいます。

《カラコロ塾》
婦徳(柔順・やさしさ)、婦言(気品ある言葉遣い)、婦功(家事・家政)、婦容(美しさ)、「婦道」と呼ばれるこれらの4つの徳目が戦前までとても大切にされていました。世界が憧れる日本女性はこうして生まれたのでしょう。そんな日本女性として生まれたことに誇りをもち、今の時代に合った女性としての「たしなみ」を身につけ、凛として生きていきたいと思います。

《たおやかな風景》
近江で生まれ、京都で育ち、奈良に嫁いだ私の心の中にはいつも古都の風景があります。古都の風景は歴史的な文化財や町並みだけではありません。そこには幾度となく繰り返されてきた季節の巡りの中で、人から人へと大切に受け継がれてきた暮らしの知恵や習わしが今も生き続けています。そんな日本の「たおやかな風景」の中をゆっくり心歩きします。(奈良新聞連載記事の掲載)

《カラコロ塾》

―平成の女学校―

健やかで生き生きとした輝き
内がわからにじみ出る
真の美しさを求めて
10月292015
《カラコロ塾》

《カラコロ塾》「正倉院展に学ぶ」

《カラコロ塾》-雅やかな学び― 「正倉院展に学ぶ」 千年の時を越えて、今なお私たちを魅了する日本の美 ●201 […]

10月012015
《カラコロ塾》

《カラコロ塾》 沖縄研修旅行(スタッフ)

―学びの旅―「沖縄の歴史に学ぶ」 スタッフによる下見研修旅行 ※日程・募集要項などは近日発表!

ホームに戻る
Copyright © Reiko Nakahashi All rights reserved.